2020.11.14 山梨県某所
ずいぶん葉が色付いて紅葉シーズンが始まりそうですね。やはり山は良いですな♪♪
さてと今回もブラックダイヤを狙いに山梨県へ。
未開拓の地域2箇所を巡る予定であったが、1時間半の寝坊と高速道路の渋滞で大幅にタイムロス。
その為急遽ポイントを変更。
今回はオオクワガタを数々採集して来た最も濃い地域。その中でもまだ未開拓の場所が多くあるので丸一日かけて挑むことにした。
小川を渡り山を登り降りして沢に到着。山の斜面や死角になる箇所、老木の枝折れがないかなどいつも以上に気を遣って進んでいく。
笹に隠れて老木コナラの倒木が。
9割は枯れ果て条件が非常に悪いが、一部分はやや硬い白色腐朽木になっている。期待はしていないが少し手を加えるとやや太めの食痕が。これは多分そうだな。
ほぼ枯れ果てている為、的が狭く思うようにいかない。苦戦している中いきなりお尻が見えできた。
周りを崩して捕獲に成功。オオクワガタ3令♂。
良かった。早い段階で現れてくれた。
取り敢えずボウズは回避。
場所を移動。しばらく進むが中々良さそうな材が見当たらない。そこで斜面を登り平行に進んでいく。谷を3つほど越えると少しずつ倒木が増えてきた。
エノキの老木等もあり、枝先を見ていると朽ちているでは無いか。斜面の下に枝折れしたエノキ材が転がっている。まずは枝折れした生木の方を覗いてみる。枝折れして避けた部分に割りかし太めの食痕がある。おそらく3令初期程度のサイズ。
枝折れ材は落下した時の衝撃で2.3個に分かれ、その避けた部分に太めの食痕がある。よくみるといくつかオオクワガタらしき産卵痕もある。
慎重に確実に削っていく。どうやら芯付近にいるようでなかなか出てこない。
めげずに食痕を辿っていく。
するとポカリと穴が。奥にオレンジの頭が見える。
良しオオクワガタ♂3令だ。
その後も3令が4頭でてとても満足のいく材であった。マルカツを連れて見事勝利。
この場所は未開拓ポイントであったので今回無事採集が出来て良かった。
しかしブラックダイヤをまだお目にかかれていない。そこで最後は何とか山を降り、先週特大幼虫を出したエノキの倒木と隣にある枝折れしたエノキ材をやる事に。
エノキ倒木から削っていくとやはりそれなりに太い食痕がある。削っていくと出たこれも中々大きな3令だ。良し👌さらに大きな食痕が。さて何が出る。
すると成虫がひっくり返って出てきた。小さな♀だ。コクワガタかな。でもこの地域だからオオクワガタでしょ。やはりオオクワガタの♀だ。
良し今日もブラックダイヤお目にかかれた。
♂は出せなかったけどこれで十分。
今回も同地域ではあるが、未開拓の場所2箇所にて
採集に成功出来たことは大きな成果だったと思う。
とても充実していた。
次回以降は本来行く予定であった未開拓の地域2箇所にてブラックダイヤを狙っていこうと思う。
以上
0コメント