東海エリアへ

期間:2021.2.6〜2.7
どうもbayashiです。
今回は初の東海エリアでの採集になります。
未知の地域ですが、記録に囚われず、何となく居そうな場所を選定してオオクワを狙います。
自力開拓に挑戦です。
内容はかなり薄いのでご了承下さい。

・1日目
山を見渡すとどこも緑が多く残っています。
この地域は照葉樹林みたいです。
山梨ではクヌギやコナラなどの落葉広葉樹が当たり前なので全くの別世界です。

・照葉樹林
取り敢えず山に入ります。
でも材がない…
というのも山梨の太い良材が頭の中を駆け回っており、中々手がつけられない…
しかし環境が大きくが違うのでそこは切り捨てなければ…
暫く探すこと数時間…
怪しげなクヌギの樹液木が1本。
夏場は栄えそうです。
さらに斜面を降りるとコナラの立ち枯れがボチボチ。数本手をつけますが、質が悪すぎて❌
あとゴキブリが多すぎ笑笑
少し進んでまたコナラの立ち枯れです。
質が良く完璧な材です。
暫くすると太めの食痕が…
コクワだろうなぁって思いながらやっていると
モロお部屋にぶち当たってしまいました😌
え?これは……
無惨な姿にしてしまいましたが、オオクワ3令幼虫のようです。あーーーーーーーーーって感じです。
まぁ仕方ないです。
しかし学ぶことは多くあったので次にいかせそうです。
その他にも数箇所回りますが、全くもって当たりません。神奈川で鍛えたはずの心が折れ折れです笑
神奈川でも当たってはいませんがこの周辺はさらに難易度が高いと思います。
超レア…流石にハードル高すぎです笑
1日目は終了です。
・2日目
採集日何かしら学んで帰りたいところです。
ところが何も得られずただ時間が過ぎていきました。樹液木はヒラタの木…材があっても一切入らない…全くかすりもしませんでした。

ここでタイムアップです。
今回の成果はやってしまいましたがオオクワ3令幼虫1頭。とはいえ運良く偶々当てられたに過ぎません。その他に関しては内容が薄く、手も足も出ませんでした。
少しですがどのような環境下なら生息できるのか分かったような気がします。
内容は薄いですが以上です。

昆虫記

bayashiの昆虫記になります。 クワガタメインの採集屋。最近はブラックダイヤを求めて活動しております。 宜しくお願いします🤲

0コメント

  • 1000 / 1000